【2024年06月】 最近、書きたいなぁ、と思ったこと


情報発信したいなあ、と思いつつ、さぼってばかりいるので、軽く筆をとる。最近書きたいな、と思っていることのメモをざっと紹介してみよう、そうしよう。

  • YouTubeの 倍速のショートカット、すごい便利だった。 <>ね。
  • 誰かに依頼するときに、「Allow them to say “No”」という言葉はよく意識する。頼み事をするときは 「断ってくれても全然OK!(笑顔!)」 という姿勢を伝えるべきですな。
  • 好きな哲学は?と聞かれればストア哲学である。
    • 自分がコントロールできないものは気にしてもしょうがない、 ただし自分がコントロールできるものには最善を尽くそう」という考え方が良い。
    • よくアーチェリーの話が出てくる。
      • 「あなたはたくさん練習して、健康にも気をつけて、最高のアーチェリーを用意して、矢を射ることができる。しかし矢が放たれたあと、それが当たるかどうかはわからない。矢を討つまでに最善を尽くし、そのあとについては心配しないようにしよう」。
  • 水回りにマイクロファイバークロスを置くようにしたらQOLがあがった。 ちょっとした水滴をさっと拭いておくといつでもピカピカで気分がよい。
  • 「朝起きたら見るリスト」というのを作った。とても良い。
    • 特に「冷蔵庫をチェックして解凍すべきものがあれば解凍しておこう」というのが良い。「あー、解凍しておけばよかった…!」ってありますよね。
  • 「160日連続で使っていたDuolingoをやめた理由」というブログをいつか書きたい。
  • 「家電マニュアル」というリストを作っているが便利。
    • 持っている家電のマニュアルPDFへのリンクなのだが、たまに家電がエラーを吐いたときにさっと調べられてとても良い。
  • 今年の目標に「100回、断られる」という項目をいれたが、「どっちに転んで良い」というチャレンジは突き詰めていきたい。
    • 断られても目標達成に近づくからよい、断られなければなお良い。
    • 自分があまり好きではないけれど儲けているビジネスの株を買うのもよい。株価が上がれば良いし、株価が下がっても「やっぱり自分が正しいよね、このモデルよくないよね」と思えたりする。
    • 満員電車が嫌すぎて、その運行会社の株を買った人の話もよい。 満員になればなるほど「株価あがるかも!」と思えるからだ。
  • 一昔まえに「スルー力」という言葉が流行ったが、最近は「顔出し力」みたいな概念が気になる。
    • 顔出しできる人って(デメリットも多いと思うが)それだけでかなりのアドバンテージですよね。
  • リモートワークを実践している経営者と話をしていて「なるほど」と思ったこと。
    • 「教育はリモートだと無理。かなり効率悪い」、ですよねぇ。
    • 「褒め言葉のレパートリーが増えました」、テキストでのコミュニケーションでは大事らしい。そうかも。
  • たまにTEDで見たスピーチを思い出す。最近思い出したのは「最強の自己紹介」。
    • フォーマットは決まっていて「I help people do …」とのこと。
    • 「私は誰々がこれこれすることを助けています」 という自己紹介が最強なのでは?という主張だった。

最近メモしたのはこれぐらいかな…。またメモから適当に書き起こしてみよう。